谷口です。
18回目の授業を行いました。
昨日はご来館頂けませんでした。。。
客観的事実としては悲しいですが、一喜一憂せずに頑張ります。
私どもの技術は情報でございますので、
皆様に有益な情報をお届けするにあたっては常に技術を磨いております。
是非、ご来館下さい。

あるお客様と話していて、
エクセルの話になりまして、
これは私どもがシステムエンジニアをしていた時の記憶がよみがえってきたのですが、
「谷口さん、、、、とっても困ってるんだが、自分で解決してるんだ、、、
どうにかしてくれないか???」
大学を卒業して、システムエンジニアをしている頃、
よくこう言われました。
そのころは、私どももぺーぺーでしたので、
どうにかしたい!!と思っていてもどうにもなりませんでしたが、
今となっては、
その、
どうにもならんわ、と、
佇むことがそもそもプロセスの一環だったんだなぁ、と分かります。

前は、私からどんどん攻めていく事により、
ついには方向性を見失いました。
ですので、今度は、どんと構えて置きますので
なるだけ優しくゆっくり言って来てください。
必ず、
わっしょい(?)、
しましょう。
多分、プログラム的解決方法は愛媛県東予地方なら、マクロでいいのかなぁとも思い始めてきたので、導入編でマクロ載せます。
事務の人でも効率化になると思いますので、参考にして下さい。
あなたの仕事に貢献出来たら、
後で、パソコン教室に通ってください。
お願いします。

谷口商会 代表

コメント